●全体について
Q1:ATR CALLで使用している発音評定技術は、一般の音声認識技術と比べてどのように違うのですか?
音声認識技術とは、言語モデルを使い、前後の文脈も利用して何と発話したかを判断するものです。しかし、言語モデルに頼ると、各音の発音が上手でなくても、前後の文脈から発話内容が判断されてしまい、発音の良し悪しを得点化することができません。ATR
CALLで用いているエンジンでは、音声認識技術に加え発音の良し悪しを評定しスコア化する技術をとりいれています。あらかじめ多くのアメリカ英語を母語とする話者の声から、母音や子音の音響モデルを作成し、学習者の発音の特徴がどれくらいその音響モデルと近いか判定するものです。これにより、発音中の任意の母音や子音、または任意の単語、フレーズ、文章全体など、種々の単位で発音の良し悪しについて、100点満点のスコアを出すことが可能です。
Q2:ATR CALL の発音評定課題で、高い点数が出にくい単語があるのですが。
発音の良し悪しを得点化する発音評定技術では、対象とする単語や文章に含まれる個々の音素(母音や子音)について判定します。一方、音声の音響的特徴は前後の文脈によって大きく異なります。たとえば、同じ「a(ア)」という母音でも、単独で「a(ア)」と発音する場合と、「pai(パイ)」と発音する場合では異なる性質を持ちます。したがって、判定対象となる単語の音素数が少なかったり、音素の並び方によっては、点数が不安定になったり、比較している音響モデルと特徴が一致しにくくなる確率が高くなります。また、日本人英語学習者は遠慮がちに発音したり、はっきり発音しない場合があり、これによって点数が低くなることもあります。点数が低い場合は、個々の音素を大切にし、自分が思っているよりも強調し、大袈裟すぎるくらいに発音してみましょう。発音の速度は点数には関係しません。大きな声で、はっきりと発音するだけで意外と簡単に点数が上がる場合があります。
●ATR CALL BRIXについて
Q3:ブラウザには何が利用できますか?
最新のバージョンでは、Chrome、Firefox、Safari、Edgeが利用できます。設定やバージョンによってはInternet Explorerも利用できます。バージョンによって使用できるブラウザが異なりますので、動作環境のページでご確認ください。
Q4:同時に学習できる人数は何名ですか?
最新のATR CALL BRIXでは一斉に学習できる人数は1台のサーバあたり200名を目安としています。大規模授業での利用をご検討であれば、複数サーバの構成をおすすめします。詳しくはお問い合わせください。
Q5:生徒に予習復習をさせたいのですが、自宅から学習させることはできますか?
可能です。ただし、学外からのアクセスを許可やセキュリティ対策など、別途設定が必要となります。詳しくはお問い合わせください。
Q6:MacやChromebookでの利用は可能ですか?
利用できます。またスマートフォンやタブレットでも利用できます。
Q7:実際にATR CALL BRIXを見たいのですが?
お問い合わせ先(リンク:問い合わせ先)へご連絡ください。
当社または代理店担当者がお伺いします。現在ご利用の端末でデモ版をご覧いただけるゲストIDの発行サービスもございますので、お気軽にお尋ねください。
Q8:学習する単語の一覧が欲しいのですが。
現時点では標準配布は行っておりません。一部の単語リストについてはPDF、印刷物いずれかで対応させていただくこともありますので、別途ご相談ください。
Q9:授業にはどのように取り入れるのがいいでしょうか。
ボトムアップメソッドのATR CALL BRIXとトップダウン処理の学習の手法をくみあわせることで効果的な学習が行えます。ATR CALL BRIX単独でもワークシートを併用することでライティングも含めた総合的な学習が可能となっており、塾やアフタースクールでATR CALLコースとして設定されています。
Q10:単語のレベルというのはどういった基準で分けているのですか?
日本人大学生を対象とした実験(語彙テスト)を実施し、平均正答率と反応時間のデータにしたがって易しい単語が上位になるよう順位づけを行いました。この順位づけをベースに、出現頻度や英語学習における学習重要度なども考慮して独自の方法で順位の再調整を行いました。また、一部の基本的な単語については、出現するユニットが偏らないようにする工夫を加えました。大学生による実測データを用いたことにより、同程度の学習重要度や頻度の単語でも、日本人が覚えやすいものから順に配列されています。学習者のレベルに合ったところから、レベルの高いほうへ学習をすすめることによって、基本的かつ学習が容易な単語から順に効率よく学習することができます。
Q11:空所補充課題[BS03]で文字を入力する場合はどうすればよいですか?
入力したい空欄のところへマウスのカーソルを移動しクリックすると入力が可能になります。スマートフォン・タブレットの場合は空欄の部分をタップします。
[TAB]または[ENTER]を押すと次の空欄に移動し、そのまま入力できます。[BS]キーで入力した文字を消すこともできます。
Q12:空所補充課題[BS03]で[TAB]キーを押した後入力できなくなりました。
フォーカスがブラウザのメニューやアドレスバーなど他の領域に移動してしまったと考えられます。空欄のところへマウスのカーソルを移動しクリックすると入力部分にフォーカスが当たりますので入力できるようになります。
Q13:学習画面で表示や音声がおかしくなったり、正常に動作しなくなったりします。
応急処置として、ブラウザにキャッシュされたファイル(閲覧履歴)を削除してみてください。これにより改善する場合があります。
キャッシュの削除
●ブラウザの右上にあるボタンで「設定」または「オプション」を選ぶか、メニューの「環境設定」を選んで表示される画面の「プライバシー」とあるタブの中にある「閲覧履歴データの削除」「サイトファイルの削除」「閲覧データをクリア」にあるボタンを押してください。削除するときには「キャッシュされたファイル」のチェックをオンにしてください。
●MacのSafariの場合はメニューのSafari >「履歴を消去」を選択、iPhone・iPadのSafariの場合は「設定」の「Safari」から「履歴とWebサイトデータを消去」をタップして消去してください。
Cookieも消去される場合がありますので、その場合は再ログインが必要になります。
●Pronunciation LABOについて
Q14:発音の自動採点はどのようにしているのですか?
多数のアメリカ英語母語話者を中心とした英語話者の音声を分析し、HMM(隠れマルコフモデル)という確率モデルに基づいて作成した、英語の音素(母音・子音)ごとの「音響モデル」がシステム内に入っています。
録音音声を分析して、自動的に音素の区間(例えば、発音中のどこからどこまでが/h/であるか)を推定し、各音素について「音響モデル」との類似度を算出します。その類似度をもとに単語・文章全体の採点や、各音素の中でスコアの低かったところの指摘を行う仕組みになっています。
Q15:リズムの自動採点はどのようにしているのですか?
まず、多数の英語母語話者音声から作成した「音響モデル(Q1と同じもの)」と録音音声の分析結果を元にして、音素の区間を推定します。これで、録音音声のどの部分がどの音として発音されたかを特定できます。次に、シラブル(音節)を単位として、声の高さと大きさのパタンが、お手本の音声と録音音声でどの程度一致しているか判定して採点します。
|